「睡眠時間は充分だけど、なんだか眠りが浅く、朝目覚めは悪くて充分寝た気がせず、日中眠くなるんだけど、なんとかならないかなぁ?」
と、あなたは悩んでいませんか?
せっかく睡眠時間を充分に確保しているのに、眠りが浅いとツラいですよね。
「ひょっとして睡眠時間を短くすればいいのでは?」
と思って縮めると、日中の眠気がさらにひどくなった、なんてことが私はありましたが、同じ経験をした人は私以外にもいるのではないでしょうか?
「眠りを深くしてぐっすり眠れるようになりたい!」
あなたはそう思いませんか?
そこで、ここでは夜眠りが浅く、日中眠くなる原因と対処法を紹介します。
夜眠りが浅くなるなる原因
夜眠りが浅くなる原因は、メラトニンという睡眠に必要な物質(睡眠ホルモン)が不足しているからです。
メラトニンが不足する原因は、セロトニンと自律神経が大きくかかわります。
セロトニンとは、心身をリラックスさせる脳内物質です。
自律神経とは、心身を活発にしたりリラックスしたりする神経です。
それで、セロトニンと自律神経は密接な関係にあります。
セロトニンが不足すると、自律神経は乱れて正常に働かなくなります。
また、自律神経が乱れると、セロトニンが分泌されなくなります。
それで、セロトニンが不足し自律神経が乱れると、メラトニンが充分に分泌されなくなります。
ですから、睡眠が浅くなってしまうのです。
セロトニンが不足し、自律神経が乱れる原因は以下の通りです。

自律神経は、日中に心身を活発にし、夜になると心身をリラックスするように作用します。
しかし、寝る時間が遅くなったり、日によって違ったり、あるいは昼と夜が逆転したりすると、自律神経が正常に働かなくなります。
すると、セロトニンも分泌されなくなります。
朝はきちんと体を目覚めさせ、夜は体をリラックスすることが大切です。
ストレス
ストレスは自律神経が乱れる大きな原因になります。
ストレスがたまらないように心がけることが大切ですが、ストレスがたまったらしっかりと発散させることも大切ですよ。
夜遅くまでスマホ・パソコンなどをしている
スマホやパソコンなどの画面から放たれる光は、脳を興奮させます。
そうなると、心身をリラックスさせることができなくなり、自律神経が乱れてしまいます。
せめて、寝る3時間前にはスマホやパソコンをしないようにすると良い、と言われています。
その他、夜遅くに激しい運動をしたり、テンションの高い音楽を聴いたりしていると、いつまでも体がリラックスできないので、自律神経が乱れてしまいます。
太陽の光を浴びてない
セロトニンは太陽の光を浴びると分泌されます。
それで、太陽の光を浴びないとセロトニンが充分に分泌されなくなります。
蛍光灯の光では不十分です。
そうすると、自律神経にも悪影響を及ぼします。
朝、太陽の光を浴びるとセロトニンの分泌量を増やすのに効果的だ、と言われています。
運動不足
セロトニンは運動をすることで分泌量が増えます。
それで、運動不足になると、セロトニンの分泌量が減ります。
原材料不足
セロトニンを生成するのに、トリプトファンというアミノ酸と、ビタミンB6が必要になります。
これらの栄養素が不足すると、セロトニンを作り出すことができなくなるので不足します。
眠りが浅い時の対処法
眠りの浅い原因は、セロトニンが不足したり自律神経が乱れたりすることで、メラトニンという物質が充分に分泌されない事です。
という事は、セロトニンの分泌量を増やしたり、自律神経の乱れを整えたりすることで、メラトニンは増えて、眠りが深くなる、という事になりますね。
それには上に挙げた、セロトニンを減らし自律神経が乱れる原因を取り除く必要があります。
その一番効果的な方法は、朝に太陽の光を浴びながら20分以上ウォーキングをすること、と言われています。
太陽の光を浴び、体を動かすことでセロトニンが分泌され、また、朝体を動かすことで体を覚ますことができるので、自律神経の乱れを整えるのに効果的です。
あと、朝食をしっかり食べることで腸が刺激され、体を覚ますことができる、とされています。
そして、夜はリラックスするように心がける必要があります。
スマホやパソコンは寝る3時間前にはやめ、食事は寝る2時間前には済ませ、お風呂は寝る1時間前前までには済ませることが大切とされていますよ。
そして、セロトニンの原料になる栄養素(トリプトファン、ビタミンB6)をしっかりと補う必要があります。
トリプトファンとビタミンB6の両方を豊富に含む食品は、赤身魚(まぐろ、かつおetc)、大豆製品(豆乳、豆腐、納豆etc)、バナナなどです。
これらの食べ物を積極的に食べるといいですよ。
ちなみに私は、不眠で悩まされたことがあります。
その時、朝は太陽の光を浴びて30分近くウォーキングをし、夜はアロマなどをしてリラックスしようとしたり、その他にも不眠を解消するのに効果的だというありとあらゆる方法を試しましたんです。
それでも、全然眠れなかったんです。
よっぽど重症だったのかもしれませんよね。
「これはマズい!」と思って病院に行くことも考えたんですが、当時は不眠で病院に行かせてもらえるような職場環境ではありませんでした。
それで、とりあえず不眠対策のサプリを飲んだんです。
そのサプリとは、「月の休息」です。
トリプトファンやビタミンB6をはじめ、睡眠をサポートする成分が配合されているサプリです。
それで、私はこのサプリを飲み続けたんです。
そうしたら、何をしても眠れなかったのに、このサプリのおかげで次第にぐっすり眠れるようになったんですよ!
飲む前は「まあ、気休め程度にはなるかな?」とは思っていたんですが、次第にぐっすり眠れるようになったので、驚きましたよ。
また、私以外にもたくさんの人が、このサプリのおかげでぐっすり眠れるようになっているんです。
ですから、深く眠れるようになって日中すっきりした気分で過ごせるようになりたい!
と思っているあなたに「月の休息」はおすすめです。
私が「月の休息」を飲んでいた時の体験談を、別のサイトで紹介しました。
興味があればそちらをご覧ください。