「毎日なんだかイライラが止まらないんだけど、なんとかならないかなぁ?」
と、あなたは悩んでいませんか?
イライラが止まらないと、周囲に迷惑をかけてしまいますし、また、仕事などで支障が出てしまうこともありますよね。
ところで女性は、生理中イライラするなど女性特有の原因がありますよね。
実は、男性特有のイライラの原因もあるんです。
そこで、ここではイライラが止まらない男性特有の原因と解消法を紹介します。
男性特有のイライラが止まらない原因とは?
イライラが止まらない男性特有の原因は、男性ホルモンの減少です。
男性ホルモンは男らしさに関わるホルモンです。
筋肉や骨格の成長を促進して男らしい体を作ったりしますし、力強くなったりもしますし、また、男らしい性格も男性ホルモンの作用があるからです。
また、男性社会は競争社会だとよく言われますが、競争に勝ち抜こうとする気力も男性ホルモンによるものです。
しかし、年とともに男性ホルモンは低下します。
すると、競争に勝ち抜こうという意欲が低下したり、あるいは性格が男らしくなくなるなどします。
また、力強さもなくなりますので、今まで当たり前のようにできていたことが、できなくなります。
そうすると、「こんなはずでは…」と思って、イライラしてしまうのです。
男性ホルモンは、30代くらいから減少し始め、40代後半から50代前半が減少のピークだと言われています。
ところで、男性ホルモンの減少が原因で起こるのが男性更年期障害ですが、40代後半から50代前半に起こるイメージがあるのではないでしょうか?
しかし、30代になると男性ホルモンは減り始めますので、男性更年期障害の症状が出はじめることがあります。
ですから、30代でも男性ホルモンの減少によってイライラが止まらなくなることもありますよ。
男性特有のイライラが止まらないのを解消するには?
イライラが止まらない男性特有の原因は、男性ホルモンの減少ですね。
という事は、男性ホルモンの減少を防ぎ、逆に増やすことができれば、イライラを解消することができる、という事になりますよね。
男性ホルモンの分泌量を増やすには、
・筋トレをして筋肉量を増やす
・ストレスをためない
・充分な睡眠を取る
などが大切だと言われています。
ですから、これらのことに注意することで、男性ホルモンを増やしてイライラを緩和することができるでしょう。
また、男性ホルモンを増やすには食事も大切になります。
食事に関しては、別のページで「男性更年期障害予防の食事」として紹介しました。
男性ホルモンを増やすことと男性更年期障害を予防することは同じです。
ですから、そちらを参考にしていただければと思います。